どうも、ぷふです。
本日2本目の投稿です。
さて、今回はポケモンについての話です。突然ですが、あなたはポタク(ポケモンオタクの略)ですか?
ポタクの基準はポケモンのレート対戦をやっている人、という認識の人が多いと思います。が、僕はそう思いません。
僕はこう思います。ポタクとはつまり、
「ポリゴンをポリゴンZまで育てた人」であると。
いいですか?ポリゴンをポリゴンzまで育てた人がポタクです。
僕はUSMのポケモン図鑑はコンプリートし、レート対戦も(ちょこっと)やっていましたが、ポリゴンはZまで育てたことがありません。
ミラクル交換で入手しています。
なので、僕はポタクではありません。
QED.証明終了
…と閑話はここまで、今回はメルカリの話をします。
タイトルにゲーム理論と書きましたが、ゲーム理論の話は一切しません。
また、今回は「転売」「せどり」についての話をします。
上記のことが、NGの方はブラウザバック推奨です。
「…おーい、みんなー。」
「たく、みんなブラウザバックしちまった。」
…そして誰もいなくなった
目次
1章 はじめに
2章 メルカリのアカウントの種類
3章 メルカリを始めるにあたってしたこと
4章 クリックポストの謎
5章 クリックポストの謎 解答編
6章 まとめ
1章 はじめに
あらためて、ぷふ(puhu_234)です。
今回は、自分がよく使っているメルカリの「出品」についての話です。
メルカリはECサイトの一つとしてあげられる人気のサイトです。
ECサイトってなんなのってことですが、要は通販サイトです。
アマゾンとか楽天を思い浮かべてもらえば良いです。
まず、僕がメルカリを使い始めた経緯を話します。
最初はカードゲームを買うために、メルカリに登録しました。
購入用としてサイトに登録した、と言う事です。
で、それからむこう1年はカードを買うために使っていたのですが、カードゲームの引退をきっかけに利用をやめました。
アカウントは残していましたが、メルカリを開くことはほぼなくなりました。
で、なぜそこから出品を始めたのか?ということですが、理由は2つあります。
理由1、スマートフォンを買ったから
理由2、お金が必要だったから
まず、理由1についてですが、僕は1年ほど前までスマホを持っていませんでした。
ずっとガラケー+パソコンという組み合わせで生活をしていました。
で、スマホを買ったらメルカリで出品してみたいなーという思いをうっすらと持っていたので、始めてみた。というのが1点目の理由。
理由2については、そのまま。
支払わなければならないお金が足りなかった。という抜き差しならない事情をきっかけに「何かないか何かないか」とドラえもん的なあれを起こし、手元の物を売るしかないと思って始めた、というのが2点目の理由です。
とりあえず出品する手続きをして、手元にあったレアなゲームソフトをそれなりの価格で出品してみたのですが、
秒で売れた。
この秒で売れたというのが、僕が今もメルカリで出品を続けている原体験です。
2、メルカリのアカウントの種類について
さて、ここまで僕がメルカリで出品を始めた経緯について話してきました。
ここからはもっと込み入った話をします。
メルカリのアカウントには大きく分けて3つのアカウントが存在します。
1、買う用
2、売る用(不用品処分)
3、売る用(営利目的)
個々について解説します。
1点目の買う用のアカウント。これはアマゾンや楽天のネットショッピングをイメージしてもらったら良いです。
商品を買う為のアカウントが1です。
2点目は、不用品を売る用のアカウント。これはブックオフに漫画やゲームを売りにいく事をイメージしてもらったら良いです。
ブックオフだとお店側が買取価格を決めますが、メルカリでは自分で売る値段を決めることができます。
不用品を売る為のアカウントが2です。
3点目は、いわゆる転売、せどりの為のアカウント。
転売、せどりの為のアカウントと言っても個別に申請があるわけではないです。
出品用のアカウントを取得すれば、問題なく出品できます。
なぜ2点目と3点目を分けたかというと、両者には明確な違いが1つあるからです。
それがなにかというと、「売るために物を買っているかどうか」です。
2点目のアカウントは、自分のために買い、不要になった物を売っています。
売るために買ったわけじゃないよ、という事ですね。
そこが3点目と異なる点で、3点目のアカウントは、売るために物を買い、それを出品しています。
売るために物を買ったよ、という事ですね。
ただ3点目のアカウントも2点目のような「不用品処分」を名目としている人がほとんどです。
つまりプロフィール欄に「営利目的です」ではなく「不用品処分です」と書いている人が大半です。
その理由を説明すると、若干グレーゾーンの話になるので、詳しく知りたい人はググってみてください。
営利目的で物を売る為のアカウントが3です。
まとめると、買う用
売る用(不用品処分)
売る用(営利目的)
の3つの目的を持って、メルカリを利用している人がいるよ!という事です。
3章 メルカリを始めるにあたってしたこと
1章の話に戻ります。僕はそのレアなゲームソフトを売ることで、たちまちのお金を手に入れたわけですが、ここで一つ思うのです。
継続的にお金が欲しいな、と。
不用品を売るだけではお金にならないし、継続性もないなということで、もっと踏み込んだ、「せどり」というところまでやってみようと決めました。
まず、せどりについていくつかの情報を調べました。
具体的に何を調べたか、というと下記の3点。
1、モノレートの見方
2、利益商品の見つけ方
3、商品の発送の仕方
この3つの情報を集めるところからスタートしました。
ーーーここから先は有料記事ですーーー
(無料記事です。今週の金曜日に加筆します。ばいちゃ。)
コメント