終わり…?
まさか…令和2年これで終わり?
終わり…???
令和3年、始めたいよ!(マヂカルラブリー野田さん調に)
先月、令和2年のセブンルール、という記事を書きました。
それからさほど期間は経ってないのですが、個人的に結構変化があったので、今日は令和3年の3Rulesというテーマで記事を書きます。
なぜ3Rulesなのかと言うと、要点は3つにまとめるのが基本だと思っているからです。
3Rules① 迷った時はスマホの操作時間が減る方を選ぶ
これはそのままです。
年末にシャドバ復帰の流れがあったのですが、毎日ルムマとかミッション消化をするのが億劫だなと思って、結局はやめました。
(OTKドラゴンとアグロエルフ、守護ビショップを作って3、4時間位触りました。配信もチェックしたら、乗り物ドラゴンと進化ロイヤルの2つが安定して戦えそうだなという印象だった。)
また、情報収集に使っていたPinterestもやめました。
そういう事があった中で、
「スマホを使って、何をするか?」から「スマホを使うのは、最小限で良いのではないか?」
という考えに変わり、このルールができました。
3Rules② 散らばった情報は収集しない
散らばった言葉について、対立構造で表します。
ググって出てきた情報(まとまった情報)↔︎SNS、広告のサジェストで得た情報(散らばった情報)
違う言葉で例えると、「欲しい物があって、それを買いに出かける」のか、「まず物が沢山ある所に行って、なにか良い物があるかを探す」のかという違いです
前者は先に目的があって、情報の検索がある。後者は情報が先にあって、その後に目的があります。
自分はYoutubeとTwitterを見なくなった代わりに、テレビとPinterestを毎日チェックしていました。
テレビは主にお笑い番組とゲストを呼んで話す系のトーク番組、Pinterestはチェンソーマンの二次創作、斎藤飛鳥の画像をメインに、おすすめに出てきたものを適当に集めていました。
ただ、12月の年末にテレビを見るのはやめました。
とある本を読んだ事をきっかけに、テレビを見る事に対する免罪符を失くしたからです。
今まではお笑い芸人のトークの間、あるいは著名人の考え方というのが人生の役に立つ、と思っていました。
ただ、実際は面白いからみているだけで、実のところ何も役に立ってはいなかった。かけている時間の割りに、何も得られていない気がした。
で、これはもうテレビは見られないなと思って、部屋のテレビを撤去した。同じような認識でPinterestも時間を喰っているだけだと思ってやめた。
テレビで得た情報も、Pinterestで得た情報も、最初は役に立つと思って始めた。ただ、しばらくの期間そこに集中してみたけれど、役に立つものはかぎりなく少なかった。全くないわけではないけれど。
僕個人としてはテレビやPinterestで得られる情報は必要ないな、と思いました。
その視点をTwitterとYoutubeを見ないようにした思考と絡めて考えた結果、上記のルールができました。
また、毎日更新されるサイト(自分の場合だとBook&Appsやネットオフの入荷リストなど)を見ない事も、このルールを用いて説明する事ができます。
かなり広く解釈できるルールだと思っています。
3Rules③やらなきゃならない動線をつくる
自分は年末に体調を崩す事が多くて、今年もまたそうでした。12月27日から4日間ほど風呂に入られず、部屋も散らかり、休みの日もベッドから出られない、という状態でした。
ただ、今年は週に四日しか働いていないことがあって、体調不良だけど休みの日という具合で、仕事を休んでしまったりなど表面化する事はありませんでした。
で、体調を整える中で必要だと思ったのが、動線をつくる事。
毎日風呂に入られるように、家に帰ったら風呂場で手を洗って、そのまま浴槽にお湯を張る。
朝起きたら、マットレスを折りたたんで、すぐに寝転ばないような環境にしておく。
やるべきタスクがある時は、何かひとつ小さなタスクを終わらせて、行動にはずみをつける。
上記のように、やると決めた事は、やらなきゃならない動線をつくって、そこに行動を添えるという感覚で行動する。
そうするとタスクをこなせない、というストレスが少し減りました。
ただこれ、中学の時の嫌いだった担任の先生がよく言ってた事なんですね。
情報は知ってから、だいぶ後になって使える情報に変わる。後になって大事だと気がつく。
まとめ
ここ5年位、元旦は必ず仕事だったんだけど、今年は休みをとった。
今まで、いつが休みでも変わらないだろうと思っていたけど、元旦が休みである事は思っていたよりも良い事だった。
まず初夢が良かった。
学校の授業で自分が活躍している夢。
元旦から仕事だったらそもそも寝られていない可能性が高い。
元旦は前日の仕事の疲れもあって、夕方くらいに起きた。
元旦の夜には実家に帰ってご飯を食べた。その後は比較的すぐに自宅に帰って、洗濯物を取り込み、長い間放置してきたにんじんと玉ねぎを使ったスープを作った。そして新年の挨拶をLINEで送り、トップをねらえの劇場版を観た。
翌日の2日は朝早めに目が覚めたので、色々と行動ができた。
未登録で持て余していたDポイントカードの登録と、壊れたkindleの返送手続き、あと年末にamazonで買った本に中身違いがあったので、その交換依頼のメールを送った。
後2日には午前中までにDVDの返却があった。珍しく朝起きられたので、延滞せずに済んだのと、返却を受け取ってくれた店員さんが可愛かったのでちょっとテンションが上がった。
わざわざ手渡しで返した。返却日翌日の正午までなら延滞がかからないと前日に電話で聞いたのに、お店でもまた聞いた。
元気でいかう。絶望するな。では、失敬。
コメント