
~こんなことをします!~
- ロボットの組み立て(エンジニアリング)とプログラミング!
- 実際に動かし、データを取る「データサイエンス」!
~こんな力が身につきます!~
- 問題発見・解決力、思考力、論理・分析力、創造力
- トライ&エラーを繰り返すことによる「GRIT(やりぬく力)」
- チームで試合を行うことによるコミュニケーション力
~他にもこんなメリットが!~
- 全国大会「ロボッチャ®ジャパンカップ」に出場し、結果を残せば、入試のエントリーシートに書くことができる!
- 下校から受講時間までの間、受講後からお迎えまでの間は教室内で過ごしてOK!(もちろん外で過ごしても良いですが、塾の管轄外ですので指導員の付き添いはありません)
- 教室内には本や知育玩具があります!宿題はもちろん、読書をしたり、ゲームをしたり、過ごし方は自由!
~体験説明会~
- 体験料
2,200円(税込)
※ご入塾の場合、入塾金と相殺 - 持ち物
筆記用具のみ - 定員
4~6人 - 駐車場
→こちらをご参照ください - Web申込はこちら
ロボッチャスクール体験会申込はこちら
~ボッチャとは~
老若男女、ハンディキャップを持っている人、あらゆる人が参加できるヨーロッパ発祥のスポーツとして誕生しました。ボッチャは、年齢や性別、障がいの有無を問わず、誰もが楽しめる戦略的なスポーツです。特に、重度の障がいを持つ方でも公平に競技できるよう設計されており、パラリンピックの正式種目としても採用されています。ボッチャは世界中で人気が高まり、パラリンピックだけでなく、企業研修や学校教育の場でも活用されています。日本国内でも大会や体験イベントが増えており、誰もが気軽に楽しめるスポーツとして注目されています。
☆小松市のパラリンピック選手☆
田中 恵子(たなか けいこ)さん
•1982年、石川県小松市生まれ
•脳性まひがあり、ボッチャの「障害が最も重いクラス(BC3)」の選手
•2004年、22歳の時にボッチャを知り、競技を始める
•2019年アジア・オセアニア選手権: BC3混合ペアで初の銀メダル獲得
•2021年東京パラリンピック:BC3混合ペアで銀メダル獲得
さらに詳しいことは、本部HPで確認!
全国のほかのスクール一覧はこちらから!